2023年4月上旬 34歳女性のケース
症状 | 去年たくさん嫌なことが起こったが、今年の2月末から特にストレスのかかることがあった 嫌なことがあると胃にきやすく、気持ち悪さや胃痛があるがいつも1か月ぐらいで治る 今回はなかなか治らないので受診した タケキャブ 半夏厚朴湯服用しているが不変 一昨年胃カメラをしたときは、逆流性食道炎とポリープがあると指摘された お腹はすくので食べるが、1口食べるといらないと思う いらないが食べると、気持ち悪くなったりキリキリ痛む 関上弦脈 脈力なし 淡江舌 薄白苔 紅点 みぞおちを押すと痛む |
---|---|
治療経過 |
肝気犯胃として疎肝和胃を目標に治療しました 2診目 前回後全体的に良くなっている 食後の気持ち悪さはあるが、以前よりマシ 吐き気がなくなる 脈力脈幅あり みぞおちの圧痛がなくなる 3診目 波はあるが調子のよい日が増えてきた 悪い日は食べたくないし胃痛ある 2日間は食べられ、食後の症状もなかった 4診目 調子いい 食べられるし胃もたれなどの症状もない 5診目 ゴールデンウィークで忙しくストレスもかかったが、胃の調子は良い
|
コメント | 調子が良くなったので、一旦治療を中止して様子をみてもらうことにしました 体表観察で初診時、脾兪胃兪の虚(ツボがベこべこして力がない)が酷かったですが、お灸をたくさんすえることで 虚が改善され(べこべこがなくなり、皮膚に張りが出る)それに伴い症状も改善されていきました 患者さんが施術時にストレスに思っていることを素直にたくさん話してくれたことも良かったのかなと思います |
症状・経過 | 1か月前から頻回のゲップ、常に喉から胸にかけつかえた感じでムカムカするという症状で来られた患者さん。 2~3キロ太ったのと草取りをお腹を圧迫した状態でしたのが原因とのこと。一昨日から服薬するも効果がでないので来院されました。 食滞の曖気(ゲップ)として消食導滞、理気和中を目的に治療しました。2日後に来院してもらうとゲップはだいぶ減り、何も食べなければつまり感はないとのこと。バナナなどつまり易いものを食べるとつまり感があるが、以前ほど酷くないとのことでした。3診目には喉に違和感があるが、胸の辺りは感じないとのこと。4診目には喉の違和感も減り、6診目には症状がなくなり、治療を終了しました。勿論患者さんには姿勢や、食事など指導させてもらい気を付けてもらったので、3週間ほどの早期に治癒したのだと思います。逆流性食道炎は再発しやすいので、これからも食事や姿勢を気を付けるように指導させてもらいました。 |
---|
症状・経過 | 稽留流産の手術を受けた後から胃痛・腹痛を発症した患者さん、2~3回の治療で順調に回復されました。 主訴は空腹時<食後、胃を刺されたような強烈な痛みが1分ぐらい続き、治まるを繰り返す。日中波がある。食欲なし。横になると楽。 下腹部にジンジン鈍痛があり、便が腸を通過して排便するまでの間、ガスが腸を動きガスが出るまでの間、ツーンと刺す鋭い痛み。排便、排ガスで楽。 ope後、胃痛・腹痛・身体のだるさがありずっと横になって安静にしていたが、来院された日はお子さんの入園式で久しぶりに出歩き疲れたとのこと。昼食にお寿司を食べた後、酷い胃痛と大量の下痢になり受診されました。オペ後に抗生剤を服用していたこと、オペ後、疲れた日にお寿司を食べに行ったことが原因となり寒邪が胃に入ったと考え(寒邪犯胃)温胃散寒を目的に治療しました。治療後は舌色が明るくなり、胃の膨満感が減り、脈力がでてきました。生野菜、生ものは胃を冷やすため暫く摂取するのをやめてもらい、2日後に来院してもらいました。前回後排便はなく、ガスが動いても腹痛なし。 胃痛は以前ほど酷くないが、昨日は夜中チクチク痛むので少し食べたら落ち着く。同処置。4日後来院してもらうと軟便だが腹痛なし、胃痛もだいぶ良くなり、食後チクチクするが夜中の痛みはなく食べられるようになってきた。同処置。1週間後来院。胃痛腹痛なく、普通に食べられるようになる。治療後はべったりついた舌苔が薄くなり、舌色が明るくなることからも寒湿邪が取り除かれたことがわかります。今後は妊活のために鍼灸治療を継続されます。 |
---|