平成27年5月 34歳女性
症状 | 初潮の頃から月経不順。結婚後すぐに不妊治療始める。多嚢胞性卵巣症候群・抗精子抗体陽性。 タイミング、人工授精から体外へステップアップし3回目の胚盤胞移殖で妊娠。 平成24年11月に第1子出産。2人目を希望し平成27年2月と4月に胚盤胞移殖したが着床しなかった。今回は2日目胚を戻す予定。移殖の時エストラーナテープを貼るが子宮内膜が中々厚くならずいつも28日目ぐらいでやっと移殖出来る。 |
---|---|
治療経過 |
元々腎虚(生殖器系の弱り)があるところに、肝鬱気滞もからんでいると考え滋陰養血・疎肝理気を目的に治療しました。
2診目 内膜順調に厚くなっている(6㎜) |
コメント | 今回の治療で鍼灸治療が子宮内膜に良い影響を与え、子宮環境が着床しやすい状態に整ったため妊娠に繋がったのではないかと考察します。 |