54歳女性 初診2025年4月中旬
症状 | 3月下旬、いつもしている首のストレッチをした。その時少し痛みを感じる。 翌朝痛みで動けない、座れない状態になり整形受診。レントゲンで頸椎5番と6番の間が狭くなり骨棘が出来ている 神経痛と診断されリリカとロキソニンを1日3回服用しているが不変。 現在動けるようになったが、痛みを我慢しながら日常生活を送っている 緩解;仰向け 湯船につかれない シャワーだけで疲れる 手をあげているよりおろしている方が痛い |
---|---|
治療経過 |
ヘルニアの既往と今回のレントゲンからC5/C6の異常がありますが 症状が出ているのは上肢の外側・薬師・小指の痛みしびれなので、C7・C8神経根症(C6/7とC7/T1)と考えました 症状の出ている経絡上の経穴へ鍼をし、急性期炎症を抑えるモードで原因椎間へ鍼をし低周波を流して治療しました 週2治療 |
コメント | 酷い痛みとしびれで薬も効かない状態でしたが、鍼治療で早期に痛みが改善した1例です 元々生体には痛みを和らげるシステムが備わっているのですが、痛みが激しかったり、慢性痛になるとそのシステムがうまく働かないケースも出てきます 薬の場合1つの薬は1つの作用機序しかありませんが、鍼治療は、下行性疼痛抑止系の調節や内因性オピオイド、ゲートコントロール、中枢性感作の抑制、筋緊張の緩和、血流改善など生体内で色々な鎮痛機序をおこすことが出来ます 鍼治療は、元々生体が持っている種々の鎮痛作用を複合的に起こすことや賦活化することで鎮痛効果をもたらしています それによって、急性の痛みや今回のように薬が効かないケースでも効くことがあるのです |