お灸のみで幅広い症状に対応しているという越石式灸法やお灸の作用機序についての講習を受けました。もぐさの成分の主はシネオールですが、このシネオールには血行促進作用や鎮痛作用があり、体内の老廃物を排出し、むくみにも効果的です。
鍼と灸の効果の違いを聞かれることがよくありますが、鍼は即効性があったり主に神経系に作用すること、鎮痛作用に優れているという特徴があります
お灸は作用は緩慢だが繰り返しにより持続性がある、主に体液性に作用すること、血流改善作用・免疫調節作用に優れているという特徴があります
お灸は作用が緩慢といいましたが、お灸のすえ方によってはギックリ腰の様な急性症状にも比較的即効性があり、鎮痛効果を出せるのです
お灸をすえるとマクロファージ(免疫細胞)が活性化することが証明されており、体温上昇作用もあるので免疫力が上がります
研究ではヘルペスウイルスに感染させたマウスの足三里というツボにお灸をすると、NK細胞活性が増強しお灸をしないマウスより生存率が上昇しました
また黄色ブドウ球菌に感染させたマウスにお灸をするとマクロファージの自食作用を活性化し、お灸をしないマウスより生存率が上がりました
関節炎にはお灸はとてもよく効くのですが、これもお灸をすると関節炎を誘発する物質が減少したという研究結果が出ています
お灸を繰り返しすえることは症状改善・体調管理に役立つので当院でも自宅施灸をお勧めしています